sizenntoasobitabisurufutariのブログ

私たちは地方に住む大学生ひなとかいです!四季折々、自然と遊んで暮らしています。大学の長期休みには海外旅行に行きます。若いうちに色んなことに挑戦して、色んなところに行って、色んな人と出会って、、やりたいことがいっぱい! 大切な2人の思い出を忘れないように、日々の日常や、旅行の記録をここにかきとめていこうと思います!

キリマンジャロ登山 後編 5.6日目

どうも、ひなです!

今回はキリマンジャロ登山後編! 山頂アタックから下山までの出来事について書いていこうと思います。

 

8月13日 午後23時

5日目はついに山頂アタックの日です。出発は四日目の午後11時。夜中から朝にかけて山頂を目指します。今いる4673mから5895mの山頂まで登ります。

キリマンジャロの夜はとても冷え込みます。体の末端が冷え込まないようにカイロを張り、借りた上着もすべて着込んでいきます。この普段は何でもない些細な動作も山頂では息が入れます。

心を落ち着けるためティータイムを少しとっていざ山頂にむけ出発!

歩き始めはいつも疲労感がどっと来ます。この疲労感に勝てず、泣きながら下山する登山者と何度かすれ違います。そのくらい過酷な道のりです。それでも歩き続けるとだんだん体が慣れてきて、無心で歩けるようになってきました。

周りには今まで見たこともないほどきれいな星空が空一面に広がっています。音は響かず、自分の足音や息遣いだけが聞こえてきます。ヘットライトをけして、前を歩くガイドを視界から外すとまるで一人で歩いているみたいでした。「冒険家っぽい~↑↑」と自分に酔いながら進みます。かい君は坂道を歩き続けるのがしんどいのか、少し歩いては休憩を繰り返していました。私は再び歩き始めるときがいちばんしんどかったので、休まず進みたい気持ちでした。

だんだん空が白んで、暗闇に隠れていた山肌があらわになってきました。かなり歩いてきたし、あとどれくらいでかな山頂かな、、、

 

絶望です。こんなに登ってきたのにまだ半分来てないじゃないかぁ!!!絶望感が体の疲労感として表れてきました。このあたりから私にも余裕がなくなって、「止まりたくない、早く登り切ってしまいたい」という思いが強くなっていました。かいくんと差ができてしまいます。

日も上がり切った午前8時ごろに山頂との中継地点であるステラポイントに到着しました。


ここまでの道のりで、ご飯もろくに食べられていなかったこともありすべてのエネルギーを消費していました。もう限界、、、かいくんを岩で座って待っていると自然と瞼が閉じてしまいます。ガイドにDon't sleep と何度も起こされました。何分待ったのか覚えていませんが、気づいたらかいくんもステラポイントに到着していました。

ステラポイントまで登るとこの時点で登頂証明書をもらうことができます。そのためここで力尽きて真の頂上、ウルフピークまで行けずに下山する人も多くいます。私ももういけないかもしれない、、そう思っていました。心が折れかけていると、そこでこれまで同じスケジュールで登っていた日本人の2人がウルフピークの方から降りてきました。その人たちに、かいくんの体調が悪く、私ももう限界に近いというお話をしました。するとかえってきたのはウルフピークまで絶対にいけると確信した返事でした。このあと登るのに寒いだろうと、自分がしていた手袋を貸してくれました。その方にとても励まされ、私も絶対に登りきろうと思えました。本当に感謝しています。(後で一緒にお食事しました。ご馳走までして下さりありがとうございました!)

私以上にしんどかったのはかいくんだったと思います。この体調で登り続けるか、ここで諦めるかガイドのグットラックが彼に尋ねます。でも、私が登ると決めた時点で登らないというわけがありません。二人でウルフピークを目指します。

ステラポイントからウルフピークはそんなに遠くないと聞いていたのですが、、まあまああるでねーか、、、上り下りが3回ほどありました。でももう諦めることは頭にありません。絶対に登りきる。そして30分くらい歩いたところでウルフピークに到着しました!

成してしまった!!!これで登山家の仲間入りや!!!

頂上に着いたら長居はできません。1200m以上登ってきて、その日のうちに2100m以上下らなくてはならないのです。特に頂上から今日出発してきたキャンプまでの道のりは非常に傾斜が高いので降りるのも大変です。しかし私は頂上で本当に力つきてしましました。もう自力で下る元気は残っていませんでした。ガイドのセルビィンや私たちのパーティーのポーターが私の腕を抱えてキャンプまで降りてくれました(笑)一方、かいくんは下りは得意なようで難なく降りていきます、、昨日のキャンプ地で小休憩を取り、再び下ります。

そして本日の目的地のキャンプに付きました。壮絶な一日でした、、キャンプで一晩過ごし、その日の午前中に登山開始地点に降りてこれました。

 

自分でもとてもいい顔をしていると思います。

キリマンジャロはとても高い山で、自分が挑戦できるような山ではないと思っていました。でもやってみたら登れてしまった。

途方もないと感じたり、自分には難しいだろうと感じていることの多くは、実際にやってみたら、きっと乗り越えられないものではないのかもしれません。どんなに難しいと思っても、自分で限界を作らず、なんでもやっていこうと思えた素晴らしい経験でした。

 

 

 

 

 

キリマンジャロ登山 中編 3,4日目

こんにちは かいです

前回に続き、キリマンジャロ登山の3日目から書いていきます。

2023年 8月12日 キリマンジャロ登山3日目

 

朝は6時半に起床、もうキリマンジャロの朝も慣れたもので、ポーターさんが持ってきてくれるお湯で顔を洗います。その後荷物をまとめ食事をとります。登山初日から体調がすぐれなかった私ですが、温かいスープや紅茶を飲み1日の英気を養います。朝ごはんは毎日メニューが変わらないらしく、パン、卵、きゅうりのスープなどなどです。

ご飯はあまり私たちの口にはあいません。贅沢は言ってられないので、登るために口に詰め込んでいきます。そもそも塩味があまり感じられないなーとか思いました。日本からインスタント持ってきたらよかったかなとか思いながら朝ごはんを終えました。

さて、すぐに出発です。ガイドのグッドラックは「今日は長い1日だ」とか言っていて、体調がすぐれない私は不安でなりません。道のりはひたすら石が転がる登りが続きます。これがきついきつい。私は15分に1回休憩を貰いながらゆっくりのぼっていきます。ひなは私よりペースが速く元気だなーなんて思っていました。なんでもガイド曰く男性より女性の方が登頂率が高いらしいのです。さて何時間登ったでしょうか。途中ご飯を食べ、午後2時ごろにに LAVA TOWER CANP(4600m)到着。


ここから目指すBARANCO CANP(3,900m)まで下りが続きます。このルートがマラングルート最大のメリットといってもよいと思います。登って降りることで高所順応を果たし、登頂率が上がります。下りはすいすい進み、2時間ほどでBARANCO CANP(3,900m)到着です。

私たちはおそらく最後の到着でした。日が沈みそうな中夜ごはんを食べグッドラックと少々明日の会議をします。そういえば、BARANCO CANP(3,900m)到着時に明日歩くであろうすさまじい崖が見えていました。グッドラックは「明日はバランコウォールを登る。あそこは道が狭く抜かしたり抜かされたりができないから早く出発する。5時に起きね。」と。キリマンジャロの上に行くにい連れてどんどん朝が早くなっていきます。会議も終わり一日の疲れを取るべくセルフマッサージです。ここで気づいたのですが、呼吸が前日より楽です。やはり体は高所に順応していっているようでマラングルートで登ってよかったとしみじみ思いました。

さて次の日、とはいかず夜中に腹痛で起きました。おなかをずっと下していてかなりつらいです。一勝負終わって上を見ると満点の星空でした。おなかが痛くなかったら最高なんですけどね笑。正露丸では治りませんでした。

 

2023年 8月13日 キリマンジャロ登山4日目

 

朝目覚ましで目を覚ますと5時でした。さっと荷造りを終えポーターさんが持ってきてくれるお湯で顔を洗い朝ごはんを食べます。ここまではキリマンジャロの朝ルーティーンです。朝ごはんを終えると出発です。バランコウォールという切り立った崖を時には手も使いながら登っていきます。かなりハードな道で2時間ほど登ったころに上へとたどり着きました。ここで休憩をし、温かいお茶を貰いました。これが染み渡る。

バランコウォールが終わっても果てしなく登りが続きます。途中で晴れ、キリマンジャロの頂を拝みました。まだかなり長い道のりだと思いながら歩みを進めます。どれくらい歩いたか、下りの道があり下った先には急こう配の登りがあり、その上にBARAFU CAMP(4673m)が見えました。あとひと踏ん張りと思い歩きますが、最後の登りが相当きついです。頭の中で300歩を数えては休憩してを繰り返していました。

BARAFU CAMP(4673m)に到着しました。


ここまでの道のりに充足感を感じつつ明日は山頂アタックと気を引き締めました。明日はなんと夜10時起き。全然寝れないので早々にお休みします。

さて、次回はついに山頂アタックです。おなかを壊しながら、登頂できるのか。

 

 

キリマンジャロ登山 前編 1.2日目

 

 

2023年8月10日 キリマンジャロ登山1日目

かいは登る前日から体調を崩していましたが、万全とは言わないものの、登れるまでに回復しました。道具を借りて、いざキリマンジャロへ!

出発前にガイドのグットラックさんがお昼ご飯を用意してくれました。ヨーグルト、ゆで卵、バナナ、リンゴ、謎の味付けのパンが入っていました。

キリマンジャロ登山直前のお昼ご飯

他のパーティーではもっと豪華な食事を用意されているところもありました。きっと大金払ってるんだろうなー。学生の私たちは慎ましい食事。

私たちの他にもう一組、同じ日程で登る日本人の方がいらっしゃいました。会社の同僚2人で1年前からこの登山を計画してきたそうです。この出会いがのちに私たちを大きく助けることになります。

標高1800mからのスタートです。初日は11㎞先のマチャメキャンプを目指します。この標高ではまだ木が高く、ハイラックスやブルーモンキーが出迎えてくれました。




すれ違う現地の他にも陽気なガイドが「ハクナマタタ」という歌で登山者たちを鼓舞してくれていました。このように初日は登山者のテンションも高く、終始陽気な雰囲気でした。

テントやその日登山中に必要ない道具はすべてポーターが持ってくれるので、自分で持つ荷物は水筒、上着、軽食など自分が手元に置いておきたいものだけです。ポーター様様です。かいは病み上がりだったので、ガイドが心配して手荷物を持ってくれました。速く登ろうと思えば登れる道のりでしたが、初日から高所順応を意識してゆっくり上ります。ガイドにもう少し早く登れと注意されるくらいゆっくり歩いていました。ガイドはペースを作ってくれますが、ガイドによっては速い人もいたので急かされても自分のペースをキープすることが大事だと思います。水分補給も忘れずに15分おきくらいでとるようにしていました。

5時間半でマチャメキャンプに到着!標高2835m



ところがまだ我々のテントがキャンプに到着していませんでした…寒空の下で待ちます。上着をポーターさんに預けてしまっていたことを非常に後悔しました。明日からちゃんと自分で持とうと反省。

その日のご飯はクラムチャウダー、食パン、ポテト、アボカド、魚のから揚げでした。わるくない!その後グットラックさんと明日の予定の打ち合わせをして、念入りに足をマッサージしてすぐ寝ました。

 

8月11日 キリマンジャロ登山2日目

朝6時30分に起床。昨日のマッサージが効いたのか、疲れはほとんど残っていませんでした。毎朝晩、お湯を用意してくれるのでそれで顔を洗った後、朝食を食べます。朝食はクレープ、卵、食パン、謎の甘いスープ。スープまず過ぎでした。毎日ほとんどこのメニューです。

2日目は今日はシラケイブキャンプを目指します。

私は調子がよくて、グットラックさんが教えてくれる花や生き物の写真を元気に撮影していました。一方かいは1日目よりもしんどそうなご様子…。やはり病み上がりの登山は無理があったのだろうか。手を使う岩場のあるコースなので心配です。

何とかシラケイブキャンプに到着しました。標高3750m

 

2日目にして先が思いやられます。

はたして登頂できるのでしょうか?!3・4日目に続きます。

 

 

 

 

 

 

キリマンジャロのいろは これ1つで準備完璧! 金額と持ち物、交渉の仕方について

 

 こんにちは かいです

 昨日、アフリカ最高峰のキリマンジャロに登ってきました。とても楽しく厳しい思い出になったのですが、その話はまた今度…笑

今回はキリマンジャロ登山を目指す方向けに、実際に私たちが調べたことをまとめました。また、私たちが実際に体験してみてこうしたらよかったなとか、これはよかったというものもまとめています。特に金額、持ち物、交渉の仕方を重点的に書いていきます。

※ 2023年8月中旬の話を書きます。また、当ブログは私たちの体験をもとに真実を書くよう心がけますが、誤った情報があるかもしれませんのですべてを妄信することなく参考にしていただけたら幸いです。

 

 

 

キリマンジャロ登山にかかわる基本情報

まずはキリマンジャロ登山の際に私たちが調べたことなどの基本情報をまとめます。

キリマンジャロは東アフリカ、タンザニアにある標高5895mのアフリカ最高峰です。氷河がありますがコースに雪はなく(私たちが行った8月中旬です)、体力があれば挑戦できる山となっています。キリマンジャロに上る場合はタンザニアキリマンジャロ空港へ行き、そこから登山の拠点となる街であるモシへ行きます。

街では一緒にキリマンジャロに登るポーターやガイドを雇うことができます。というのも、キリマンジャロ登山には必ずガイドを付けなくてはなりません。ガイドやポーターは現地の登山会社へ赴けば交渉を行い雇うことができます。私たちは現地の旅行会社であるキリクライマーズ (Kili-Climbers) を使用しました。

登山の際には5つのルートがあり、マチャメ、マラング、レモショ、ロンガイ、ウンブウェです。それぞれ登頂までの時間が異なるため、高山病と自分の開けられる時間とを総合的に考えてルートを決めると良いです。また、日程についても自分で決められるため、事前に考えておくといいです。私たちはマチャメルート、テント泊、5泊6日で登りました。

高山病についてはほとんどの方がなるみたいなので対策は必須です。日本では病院にてダイアモックスという高山病の予防薬のお薬を貰えます。現地でも入手できますが、容量が多い可能性があるため日本で処方してもらえると安心かと思われます。高山病対策としてはゆっくり歩く、大きく呼吸をする、水をたくさん飲む(私たちは行動時に2L)などがあります。また、頭痛が出たときは日本の痛み止めが有効という話を耳にしました。

また、私たちが登った時には幸いなことに雨は降りませんでしたが、

 

持って行ってよかった持ち物について

 

  1. 制汗シート お風呂に入らないため必需品かも
  2. 水筒    ペットボトル持ち込み不可です
  3. 登山靴   足に合うものがあるとは限らないから必須かも
  4. リュック  ポーターに運んでもらう荷物を入れるリュックは自前のものが安心
  5. 薬     言わずもがな 助けられました
  6. カイロ   山頂アタックは極寒です
  7. 保湿剤   乾燥しています。私はかなり皮膚がボロボロになりました
  8. Tシャツ  上っているときは熱いためあるといいかも

持っていけばよかったものについて

  1. 水筒    1人2本あった方がよかったです
  2. 小さいリュック 行動用のものもあるとよかったです
  3. 飴ちゃん  のど乾燥するからあれば便利
  4. 日本食   お湯はもらえるのでカップラーメン作れます

 

終わりに

 

キリマンジャロは特別なスキルを必要とせず登れる山となっています。ふもとの町ではほぼ全てのものをレンタルすることができます。言語も英語のみで大丈夫そうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

ひなちゃんの自己紹介

私は地方に住む大学生です。

家族はみんな動物嫌いでのんびりや。そんな家族に囲まれた私はなぜか、動物が大好きな、落ち着きのない娘に育ちました。

中高の学生時代は剣道部に所属し、ほとんどの時間を部活に費やしていました。この経験は宝物、、そう思う一方で、勿体無いという思いもあります。一つのことにとらわれずに色んなことに挑戦してほしかった、、

進路は動物と一生関わっていたいという理由から獣医学部を志望するも学力が足りず、、一浪することを決意。 

そう言うわけで、今は獣医学部の学校に通っています。

キリマンジャロの洞窟ではしゃぐひな

学校以外の時間はもう1人のwriterのかいくんと釣りに行ったり、山に登ったりして過ごしています。釣りや登山の楽しみを教えてくれたのはかいくんです。

かいくんは行動力があり、やりたいと思ったことは必ず実行します。なので私よりも一歳年下ですが、私よりも色んなことを経験しています。だらしないところもあるけれど、そこにイライラするというよりはむしろ、私が

フォローできることに喜びを感じます。

つまりはゾッコンです!笑

タンザニアの国立公園でバイソンを見つめるかい君

かいくんの好きな所を話していたら話が止まらなくなってしまうのでこの辺で笑

以上ひなの自己紹介でした!